1年に1度しか日本に来ないんだから、F1ドライバーを一眼みたい!できれば近くで。と思うファンの方も多いのでは?鈴鹿サーキットに来るのはわかっているものの、彼らはどんな風に日本で過ごしているのでしょうか?過去のSNSでの投稿を元に分析してみました。
F1期間中、鈴鹿サーキット内で見れるF1ドライバーといえばヘルメットを被ったコックピットの中。そう、走行中の姿となります。イベントも開催されますが、個人的にはサーキットに入ってしまったF1ドライバーはとても遠いという感覚…一瞬でもサーキット外で会えた時の方がとっても近くて幸せだったりします。以下の情報は確定項目ではありませんが、例年の動きや目撃情報を参考にしておりますので、もし該当する場所の近くにいたら、辺りを見回してみてください。運が良ければそこにはF1ドライバーがいるかもしれません。
シンガポールGP決勝翌日の成田空港
1番確実な出待ちスポットです。シンガポールでのナイトレースの翌日の便で日本入りするドライバーがほとんどで、到着時間も予測がつきますし、もちろん鈴鹿サーキットと比べて出待ちするファンも少ないので、2ショット写真を撮ったり、サインをもらったりするのに1番効果的な場所。
【例外】
・メルセデスのドライバーは、シンガポールから近いマレーシアに寄ってから日本に来る可能性あり→シンガポールGP前にマレーシアに寄っているのが判明したので、他のドライバー同様シンガポールから直で日本に来る可能性が高い。
・プライベートジェットを利用した場合は会えない。
・まれに成田以外から入国する場合もある
10月3日お昼前にフェルスタッペンがプライベートジェットで羽田に到着。いずれにせよ一般客とは出口が違うので出待ちしても会えませんが、問題はこのプライベートジェットで一緒に誰が乗せてもらったかですね。彼女のケリーピケも同伴しています。
Welcome back the World champion 🏆@Max33Verstappen #F1 #f1jp pic.twitter.com/YFgWnpyPqY
— skyworker (@JA628S) October 3, 2022
14時過ぎにリカルドとハミルトンが成田に到着。大物2人のオーラたるや。ファンに囲まれてます。
ハミルトンとリカルドに遭遇 pic.twitter.com/hgKKOVbOiU
— S.S@Plane&Car (@SS_Plane_Car) October 3, 2022
アロンソがセントレアから入ったという情報もあります、東京は何度も訪問しているので、名古屋や京都観光?
※インスタグラムの時間軸が正しければ、シンガポールGP後も残って観光していたドライバーは、ルクレール(彼女同伴だったため)、周(家族が来ていておそらくマリーナベイサンズに行っている)、ラティフィ(彼女とガーデンバイザベイでデート)、ボッタス(彼女とビンタン島)と、同伴者が日本に入国できないから?か、そのまま過ごしていました。彼らが日本にやってくるのは火曜か水曜。
東京に滞在
F1ドライバーに人気の都市。月曜から水曜までは東京をベースにプチ観光する人がほとんどです。関係者ほど「F1ドライバーに会いたければ鈴鹿ではなく六本木にいけ」と言う時代もありましたが、今も六本木に繰り出しているのでしょうか?最近はインスタ映えスポットや現代の日本のカルチャーを感じるところ、ゲーセンなどに繰り出すF1ドライバーが多いようにも感じます。一方で、浅草や鎌倉といった伝統的な場所へ行くドライバーも。都内であれば、お台場・新宿・渋谷・六本木・銀座・浅草あたりに出没する可能性が高く、普通に電車に乗っています。また、過去にはディズニーランドに行っていたり、皇居周辺でジョギングをしていたドライバーもいました。
2022年10月4日(火)皇居周辺でジョギングしているハミルトン!ビンゴでした。
宿泊先
マクラーレンドライバーはスポンサーでもあるヒルトンだと思います。新宿とお台場にあるので、どちらにせよ観光拠点としても喜ばれそうな立地。ニコラス・ラティフィの彼女が以前ヒルトンからSNSを更新していたので、他のチームも宿泊する可能性は高そう。

ホンダ系ドライバーはお仕事
プロモーション撮影やら、レッドブルジャパン本社への訪問など。今年はホンダが撤退したとはいえ、繋がりはありますから、どこまでホンダさんのスケジュールが入るかにもよりますが、例年ならHRDSakuraへの訪問。ほぼスケジュールが埋まっているイメージが強いです。 お名前.com
→フェルスタッペンとペレスが、水曜日に東京青山にあるホンダビルにてトークライブに出席することが発表されました。ホンダさん関連はがっつり入ると思われます。栃木にも行くでしょう。
スポンサーイベント
高級時計Richard Milleのイベントに10名ぐらい揃って参加していた年がありました。そこに居合わせたファンは超ラッキーですね。 ラブライブ!コラボキャンペーン
→ガスリーと角田くんが、水曜日の午前10時~午前11時に伊勢丹新宿店にて来店イベント。事前にネットでアルファタウリ商品を1万円以上購入した人が対象ですが、上限ありなので、10月1日 午前 10時00分の販売開始と共にポチりましょう。アルファタウリは高級ブランドなので試着もできずに購入しないといけないのは勇気がいりますが、Tシャツなら1万円ちょいで購入できるので、みなこれを狙うのでは…。参加権を得られなかった方も、行く価値ありです。

トリップ組
ベテラン勢に多いこのパターン。富士山周辺や京都観光、温泉宿に宿泊する人も。しかし今回は時間が少ないので厳しいかな。
食事
日本のお肉は大人気。「テッパンヤキ」「コウベビーフ」などをラブコールするドライバーも多いので東京なら高級ステーキや鉄板焼き、焼肉店に繰り出す可能性が高い。築地に寿司にありつくドライバーも。ダニエル・リカルドやセルジオ・ペレスは大の寿司好き。一方でロマン・グロージャンが牛丼を食べに行ってSNSに投稿したのも話題になり、日本のB級フードも体験として楽しんでいるようです。特にラーメンは毎年クルーがよく行っていますし、回転寿司も人気。アルボンはGPニュースでお好み焼きが好きだと言っていたので、「お友達」と食べに行く可能性大。ノリスはマクドナルドが好きですから、日本のマックに挑戦するかも?
ミックが渋谷ののんべい横丁に降臨!若者らしい。またアレジ一家と超高そうな寿司をご馳走になったようです。
鈴鹿サーキットへの移動日
ほとんどのドライバーが水曜日を鈴鹿サーキットへの移動日にあてています。若手(新人ドライバーやリザーブ)ほど早い傾向にあり、水曜にはすでにサーキットにいて何やらクルーと仕事をしている様子。観客もほとんどおらず、警備・立ち入り禁止の制限も木曜から本格化する為、水曜は狙い目。サインや2ショット写真も撮りやすいので、熱心なファンは水曜から鈴鹿入りをします。名古屋駅から白子に出るドライバーがほとんどなので、名古屋駅の改札付近広場、白子駅の出口、鈴鹿サーキットのパドックへの入り口・ホテル近くで待つ人などがいます。木曜の朝に移動するドライバーもいますので、全員に会うのは難しいです。→レッドブルの2人は水曜の夜は東京にてホンダのイベントが確定しているので木曜の朝に東京を発つと思われますが、イベントが終わってすぐに名古屋か鈴鹿まで移動する可能性もあり。
レースウィークが始まったら
木曜日
※2022年はお客さんにピットは解放されず、トラックウィークもできません。各スタンドやコース周辺から見学のみとなります。
ピットウォークにはサインをもらおうと思うファンが多数おられますが、トラックウォークしないドライバーは登場しないので要注意。チームのSNSを見てたらトラックウォークする人としない人がわかるのですが、ハミルトン、リカルドはしません、出てきません。トラックウォークをする前にファンサービスの時間を作ってくれるドライバーでイメージがあるのが、サインツ、ベッテル、ルクレール、オコン。コロナ時代から加入したドライバーはわかりませんが、若手はトラックウォークもファンサービスもよくしてくれる傾向にあります。
一般のピットウォークが終われば、お子様連れ限定のキッズピットウォークが始まりますが、待ち構えたかのようにそこでようやく出てくるドライバーもいます。子供へはサービス!
残念ながら、レッドブル、アルファタウリの4名はホンダの関係で午前中は登場しない可能性が高いです。毎年木曜日は鈴鹿にあるホンダ工場へ訪問していて、お昼休みの食堂で会見をしているので、サーキットへの到着はそれが終わってからです。(13時頃)朝からコース上で待つ気満々なら、ホンダ工場へ行った方がいいかもしれません…出待ちのファンもほとんどいないですし。これもホンダさんが一応撤退しているので何とも言えないのですがね。
→ホンダのトークショーに出演するので、工場にも行くと思います。
↓トラックウォークも午後から
※2019年ホンダのスケジュールでトラックウォークをする時間がなかったアルボンは、サイン会をキャンセルし、その時間に自転車でトラックを回っていました。インタビューには答えてくれてました。
木曜はメディアデーで、サイン会も夕方からなので、木曜の午前中を移動日にあてているドライバーもいます。木曜移動組はらピットウォークの時間にそもそも鈴鹿サーキットに到着していません。多くのファンがコースでトラックウォークに出てくるF1ドライバーを待っている間、もうファンがほとんどいない白子駅で目撃されていることも実は多いんですよね…時差を利用してファンに囲まれない方法をとる経験値の高いベテランならではの手段です。
早朝
レース期間中も運動が欠かせないドライバーは毎朝ホテルや青少年の森周辺でランニングをしています。だいたい朝6時〜8時ぐらいまでです。それを待っている早起きのファンの方もおられますが人が少ないのでドライバーも大サービス。私の友達はカルロス・サインツにハイタッチしてもらってました。車中泊の方は行ってみてはどうでしょうか?
朝の通勤風景
F1ドライバーとVIP、チーム代表とお偉いさんが鈴鹿サーキットホテルに宿泊しますので、ホテル→モータースポーツゲートへの通勤の様子をみようと沿道に多くのファンが並びます。多くの方の「入り待ち」がこのパターンとなります。
※車道までサインを求めに飛び出すファンが続出していますが危険ですのでやめましょう。それから逃げる為にF1ドライバーが赤信号も突っ込んで行ったり、直進ルートから強引に左折しているのを見ました。窓を開けてくれても手を振るまでに留めましょう。
通勤時間は8時前後からはじまり「ピエール・ガスリーがいちばん最後」というイメージがあります。F1ドライバーが全員通り過ぎたら沿道のファンは解散しますが、ごくわずかに残っている人も。コメンテーターやゲストの元F1ドライバーは朝はゆっくり。決勝当日の出来事ですが、午前中はやることもないので、1人でもう1.2時間も待っていたら、佐藤琢磨さんや、ニコ・ロズベルグなどに会えました。居残りファンも数名だけだったこともあり、ロズベルグは自らドアを開けてファンサービスも。現役ドライバー以外も間近で見たい人は、諦めずに居残りするのもアリです。

夜の出待ち
おすすめしません。時間がバラバラな上、相当遅いです。パドックゲートでドライバーの仕事帰りを待ってみた時、各ゲートも閉められていて一般のお客さんもいなくなった時間帯になってようやく出てきました。
シャトルバスはとっくに終了してて、電車の終電に間に合うまでは粘りましたが、そんな時間なのにまだ出てこなかったドライバーもいました。私はチームクルーに友達がいるので夕方からパドックに入れてもらったのですが「ドライバーは会議中」と言っており、それが終わったチームから出てきた訳ですが、下位チームのドライバー程早かったです。想像以上に夜遅くまで話し合いをしていることがわかります。朝も夜も、出待ちは電車ユーザーには時間的に厳しく、数人見れたらラッキーだと思いましょう。
土曜日夜
メルセデスは毎年サーキットボウルでボーリング大会。一般のお客さんも入れますので、それを待っているファンもいます。新加入のラッセルの腕前はいかほど?前夜祭もありますが、人がごった返します。もしお目当てのドライバーのトークショーが終わっているならモータースポーツゲートに出待ちに回るのもアリ。土曜はシャトルバスも比較的遅くまで走っています。
夕食
サーキット近くの飲食店へ繰り出すので、車組のお客さんで「店内に○○がいる!」という投稿をよく見かけます。焼肉屋さんが多いイメージがあります。ノリスはマクラーレンのスタッフと松坂牛を食べに行って大絶賛していたので、今回も連れて行ってもらう可能性が高いですね。魚食べれないですし。
寿司屋さんも人気。イオンモール鈴鹿には多くのF1関係者が買い出しに行くのもあり、私も1度だけモール内にあるお寿司屋さんに行ったら、ドライバーは見ませんでしたがチームクルーはいっぱいいました。ドライバーには車が提供されているので、色々動き回って鈴鹿市近辺のグルメを楽しんでいますが、鈴鹿サーキットのレストラン「そらたべよ(現在はTHE DINING)」で済ます人もいます。入り口にはそれ待ちのファンも。
→ペレスは以前F1の公式インタビューで1番好きな食べ物で「寿司」と言っていたので、鈴鹿でも美味しい寿司屋さんに行きそうな気がします。フェルスタッペンはカニを触ることすらできず、和牛が好きなので、海鮮系のお店には行かないと思われます。ガスリー、アルボンも和牛が好きと、以前ホンダのトークショーで話していました。好きなドライバーとばったりを期待している方は参考にして下さい。
→フジテレビNEXTを見ていた人は、山本さんが「F1ドライバーは平田町に出る」としてお寿司屋さんの店名を、あと鈴鹿駅近くの焼肉屋さんの店名を生放送で言いました。今年は平田町にファンが総出かも…他にも○○駅前のお寿司屋さんとか、ごった返す白子駅方面ではないところでの店の名前を聞きます。四日市まで出ているパターンもありますので、近くの宿の方はキョロキョロしてみては。
決勝レース後
出てくる時間も方法もバラバラですが、「そんなに急いで帰らなくても…」と寂しくなるぐらいすぐ出国します。最速はセバスチャン・ベッテル。メディアインタビューが終わったら即出ているのか、レース終わって数時間後には空港に。ヘリで離れるドライバーも多く、現地のファンが追いつくことは不可能です。決勝の夜には帰路にたつので「レースには行かずに空港で入り待ち」というファンもいますし、何名かに会えるみたいで、日曜は仕事でレースに行けない友達は毎年これでサインをもらっています。ほとんど成田か羽田でしょうが、ペレスが名古屋駅から東京には向かわず、あおなみ線でセントレアに向かっているのを見た時は、「いろんなパターンがあるんだな」と実感しました。
尚ヘリ組は鈴鹿サーキットの敷地内にあるヘリポートから飛び立ちますので、出待ちしても会えません。フェルスタッペン、ハミルトン、ストロールはヘリ。かつて電車移動だったドライバーも、サラリー上がってヘリ組になってるかもしれません。
車で鈴鹿を後にするドライバーの中でも例外だったのがアレキサンダー・アルボン。クルーが乗っている観光バスで一緒に帰っていました。またアロンソはタクシーで渋滞にはまりながら名古屋駅に向かっている様子をSNSにアップしていました。鈴鹿サーキット稲生駅にも白子駅にも出現したことがあるペレス。私は特急で同じ車両でした。近鉄、新幹線共に電車で思わずバッタリもあるあるパターンですが、すぐ去ろうとするF1ドライバーに追いつくためには、ファンも早々と鈴鹿を後にして、各駅にいかなければなりません。行きも帰りも東海道新幹線を使うドライバーが多いので、名古屋駅や東京駅の広場で出待ちしているファンもいます。新幹線車内でばったりを希望している人はグリーン車の指定席を買いましょう。
番外編 リザーブドライバー
リザーブは車を提供されません。レギュラードライバーがパドックゲート近くに車を停めるのに対して、リザーブがテクテクと歩いているのを何度か見ました。ちなみにリザーブ時代のオコンとラッセルとノリスです。現役ドライバーほど殺到しないですし、丁寧に対応してくれるので、リザーブのうちにサインもらったり、写真を撮っておくといいですよ。目の前にいる訳ないと思ったら実はドライバーなんてこともあります。ちなみにホテルはアトラクションエリアと直結している入口もあるので、おそらくお客様がいない時間帯に敷地内を移動するとは思いますが…他のイベントでは、ゲストの元F1ドライバーもオーラを消して?敷地内を堂々と歩いていて、あまり気が付かれていなかったです。
ご注意
ドライバーを見かけても、周りの方に迷惑をかけない、押さない、飛び出さない、怪我をさせない、しないように気をつけましょう。安全な場所で人が少なければドライバーも対応してくれますし、ファンもお願いしていいと思うんですが、特に車に乗っている時や駅構内は危険ですので、マナーを守りましょう。近くで見れるだけでとってもハッピーですよ。
個人の体験がベースですので、F1ファンの皆様のそれぞれの過去の体験談や目撃談などございましたらコメント欄に投稿お願いいたします。



コメント
東京もしくはその近くでドライバーに会えるとしたら何日何時ごろのどの辺が可能性がありますか?
何日の何時がわかればファンはとっても楽なんですが、わからないから皆さん「可能性があるところ」で長時間、出「待ち」・入「待ち」するしかないですよね。何時間も待った結果収穫ゼロだった時もあります。
イベント等でスケジュールが発表されているドライバーの予定にあわせて近くで待つのがいいと思います。レッドブルなら水曜に青山でトークショーがあるので、万が一にでもビルに入る姿を見れたらラッキー。
東京で過ごしている様子をSNSで投稿するでしょうから、そこから推測できるかもしれません。
また、水曜日に東京駅の新幹線ホームで始発から終電まで待っていたら会える可能性はあるかもしれませんけど、だとしても品川利用だったら会えませんし、可能性だけで会える確約もできないので「会えたらラッキー」ぐらいの気持ちでキョロキョロしてみて下さい。会えたら教えてくださいね。
F1ドライバーが乗ってきそうな成田への便は何日の何時の便でしょうか?
ネットで検索したら月曜日の午前中のチャンギ発が6:10、8:10、9:25発で(他にもあったらごめんなさい)、1番早い便の成田着時間が14:25なので、そこからスタートですかね・・・関空や羽田、セントレア、プライベートジェットを利用されると会えないのですが、長時間待つ気持ちでいながら、出てくるのを祈るしかないです。でも空港は空調も聞いてるし、トイレも綺麗だし、楽な出待ちスポットです。鈴鹿での屋外の出待ちがトイレもない場合もあるし1番大変。
もし成田で出待ちされるのであれば、是非結果報告をいただけると嬉しいです。
月曜日に成田空港で1日出待ちをしまして、リカルド、ハミルトンに会うことができました。どちらも14時の便でリカルドはファンサしてくれました。ハミルトンは足早にベンツに乗って去りました。個人的に1日居ても空港は苦にならないと感じました。ありがとうございます
明日も都内近郊でドライバーに会える可能性があるとすればどこがいいと思いますか? 何駅、何空港が良さそうか個人的な意見で構いませんのでお聞かせ願いたいです。コツ的なことや用意するといいものなどありましたら併せて教えてください。
お返事とっても遅くなりすみません。現地で電波が弱くてほぼつながらず、もう今更ですが、来年のためになれば。
まず、成田の報告ありがとうございます。リカルドとハミルトンというトップドライバーに会えるなんて超ラッキーでしたね。ベンツがスタンバイしてたんですか?
鈴鹿後のF1ドライバーのことですよね?プロモーションやスポンサー企業イベントへの出席でもない限り、日曜の夜には日本から飛び立ちます。空港で待たれるなら成田か鈴鹿で、夜遅い便で帰ります。プライベートジェットやチャーター便の人とは会えないと思っておいてください。
用意するものは、待ち続ける精神力と、会えなくて当然、仕方がないと割り切る潔さです(笑)
こんにちは。
昨シーズンから子供がF1にハマりドライバーを近くで見たいと言っているので名古屋駅で入待ち?をしたいと思っているのですが、新幹線ホームで待っているのはマナー違反になりますか?鈴鹿にも初参戦する予定です。
こんにちは。実際ホームで待たれているファンは多いと思います。マナー違反かどうかを答えると難しいんですが、やっぱりごった返して一般のお客様の通行の妨げになるようならマナー違反かと思うんですが、目の前にF1ドライバーがいれば近づきたくなる気持ちもわかります…邪魔にならないところから見るだけとかならいいのかなって私は思うんですけどね。
鈴鹿サーキットの中でも、女である私ですら無我夢中になっているごく一部のファンからの容赦ない力で押しのけられたり、「ドケ、ボケ!アホ」等(苦笑)とか、罵倒されたこともあるので、お子さんの年齢がわかりませんが、安全だけは確保して欲しいです。
お子さんが小さければ、子供にはF1ドライバーもサービス精神があるので、アピールして存在に気がついてくれれば向こうから寄ってきてくれる可能性もあるんですけど、人混みだと危ないからサササといなくなります。一度行ってみて、ご判断されてもいいかもです。(ちゃんとした回答じゃなくてごめんなさい)どうだったか、よければまた結果報告していただければ嬉しいです。