2025年シーズンを最後にホンダエンジンからフォードエンジンに切り替えるレッドブルグループ。ホンダのトップドライバーである角田裕毅が、このタイミングでチームから去るのは想定されていたが、2024年の年末に起きた人事騒動の際に、クリスチャン・ホーナーが初めて解雇の可能性があることを発言した。
角田はいままでレッドブルの昇格の候補になっていなかったが、セルジオ・ペレスの退団が噂されると、初めてその後任候補として話題に上がった。最終的にリアム・ローソンに決定はされたものの、クリスチャン・ホーナーは「どちらかに決まっていたわけではなく、後任を誰にするかを決める会議の場でも意見が割れたほど拮抗していた」とし、「ユウキは私たちの姉妹チームで4年間働いてきました。彼は経験を積み、良い仕事をしているドライバーです。彼は常にレッドブルレーシングで待機しており、レッドブルで万が一のことがあればレースに出るチャンスを与える」とも発言している。
しかし、5年目を迎える角田の在籍期間は過去最長となり、今後チームに居続けることは難しいという不吉な言葉をThe Raceに語った。 お名前.com
「正直なところ、今年(2025年)にユキにチャンスを与えることができないのであれば、彼を留めることに意味があるのだろうか?」
「5年間もサポートチームにドライバーを置いておくわけにはいきません。いつまでも脇役を演じるわけにはいかないのです」
「その時点で手放すか、何か違うものを探すかのどちらかをしなければなりません。」
「ユウキはとても強い決意を持っていると思う。彼は物事がすぐに変わることを知っている。9か月前、リアム・ローソンが2025年のドライバーになることについて話し合うことになるとは誰が想像したでしょうか?」
「この業界では物事が急速に変化します。彼はそれを認識している。自らが成功へのドアをノックしていることを示す必要がある。彼はそれをわかっている」
ホーナーはかつて「ホンダがユウキを連れていきたいだろう」と発言しおり、角田の契約はHONDAのPUの提供がある限りという推測がされていたが、一方のHONDAは「永遠にホンダと角田が別れるわけではないので、レッドブルでドライブするチャンスを与えてもらい、チャンピオンになって欲しい」と、一時的にホンダから離れることも容認していることを語っていた。その後アブダビのポストシーズンテストで初走行が実現した。
ホーナーは角田の今後について決定はしていないとしながらも、彼がチームで生き残るには、2025年にレッドブルのドライバーが何かしらの理由で欠場して、代理で走った角田が大活躍するというストーリーが実現しなければ、2026年以降はレーシングブルズのウェアを着てドライブしている姿を見るのは厳しそうだ。
(参考:PLANETF1、TALKSPORTS、THERACE)ラブライブ!コラボキャンペーン
楽天市場
価格:4200円~ |
訳あり ホタテ ほたて 貝柱 ホタテフレーク 1kg 業務用 割れほたて 北海道産のお刺身用生ほたてを瞬間冷凍 ほたてフレーク 帆立貝柱 訳アリ わけあり ワケアリ 築地市場 豊洲市場 寿司 刺身 価格:3580円 |
コメント